繭 / 第四胃左方変位


先日、診療所の仲間と旅行で長野へ行った。

長野県黒姫野尻湖湖畔をスノーシューで散策していると、緑色の何かを発見した。

20140124-001945.jpg

Facebookを通じて教えてもらったところ、ウスタビガの繭だそうだ。固くて、繭には思えなかったなぁ。ヤママユガと共に緑色の繭で、緑色の絹ができることから天蚕として重宝されていたらしい。

続いて、新潟県妙高杉野沢へ寄りスキーに興じていたところ、網目の何かを発見した。

20140124-001953.jpg

こちらもFacebookを通じて教えてもらったところ、クスサンの繭だそうだ。全く材質は異なるが、これもヤママユガ科の蛾の繭ということになる。

一つお利口になったな!


それはそうと、最近は手術適応症例に当たる機会が多い。本日も分娩間近の未経産牛が第四胃左方変位になっているのを発見した。分娩誘起してから、対処することにした。

第四胃左方変位 / 金属音(成牛、左肋より打診をする)

ユリカモメ / journalの自動収集を始める


正月がない分、クリスマスに休みが取れたので、家族に奉仕。娘と行徳野鳥観察舎へ遊びに行きました。

20131225-233700.jpg


ところで、牛に関する英文雑誌の記事を自動収集し、タイトルのみ固定ページに表示することにしました(自分のために)。もちろん、興味ある方はご利用ください。

PubMedのPubMed Advanced Search Builderを利用しており、現在、収集する雑誌として以下の6つを選んでみました。
1. “Journal of dairy science”
2. “The Journal of reproduction and development”
3. “Veterinary Microbiology”
4. “Veterinary Clinics of North America – Food Animal Practice”
5. “Journal of Veterinary Internal Medicine”
6. “Veterinary surgery”

なお、作成に当たり以下の記事を参考にしました。
Pubmedで特定のキーワードを含む文献をRSSリーダーで自動受信する
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法

CCC2013


本日は、学生時代に立ち上げたカワウの調査イベント(Christmas Cormorant Count)の打ち上げに参加した。かれこれ10年も続いているのだから凄いものだ。

20131215-235253.jpg
カワウのねぐらからの行動の流れを調べている。


20131215-235552.jpg
佐渡へ渡った後輩からの差し入れは、北雪の朱鷺ラベルであった。

話を聞くと、現在の野生化にいるトキの数は90羽ほどだそうだ。すでにそんなに達していたのかと実に驚いた。
放鳥トキ情報

それにしても飲み会三連続で流石にクタクタだなぁ。

9/10 久しぶりの鳥調査三昧


本日はたまたま振替休日。そして、たまたま奥様がお出かけ。
ここぞとばかりに、鳥類調査に参加した。
まずは日曜の仕事を終えてから翌朝まで、鳥類標識調査に参加した。

かれこれ5年ぶりの参加であっただろうか?非常に勉強になり、また、久しぶりにお会いした方々が多く、充実した夜明けを迎えることができた。


朝帰りして娘に挨拶をしてから一休み。zzz…
夕方からはサギのねぐら入り調査を行った。

野田市の職場近くのサギのコロニーには、たくさんのサギ類が戻ってきた。
富士山をバックにして、帯になって群れて戻ってくる千羽以上のサギ類は圧巻であった!!


そして、夜は奈良県葛城酒造、百楽門の夏のどぶろく。

やや甘めに仕上がった山田錦のどぶろくは、程よい微発泡と米の味がシッカリしており、実に美味しい。
めいいっぱい遊んだ一日は、充実感はあるのだが、妻子のいない一人の夜は少し寂しい。。。

8/16-18 妙高高原で夏休み


叔母が経営しているペンションへ夏休みを使って避暑に行った。
やはり高原は涼しく、ゆったりと過ごすことができた。一緒に行った娘はまだ生後半年なので、鳥見はほとんどせず、蝶の識別に情熱を燃やした。

オオチャバネセセリ

スジグロシロチョウ

キチョウ

モンキチョウ

オオウラギンヒョウモン??裏面をまともに撮らずに、識別に自信なし。

クジャクチョウ
他には、ミヤマカラスアゲハ、ウスイロオナガシジミ、アサギマダラ、コムラサキ、ヒメウラナミジャノメを識別できた。やはり捕獲しないと厳しいな。

ついでに、国権の純米大吟醸、「てふ」も持って行った。こちらは、美山錦と山田錦のバランスがうまくとれていて、やや甘口でキレがあり美味かった。
鳥は、センダイムシクイ、コサメビタキ、ノビタキ、アカハラなどを散策がてら発見。いい季節にちゃんと見てみたいな!